うち漢方blog

漢方専門の薬剤師が解説|光和堂薬局

湿痰(タプタプさん)

2019.07.08 体質 堀口 和彦

湿痰とは?タプタプさん体質の改善方法

湿痰とは、こころとからだを潤す水が過剰となり、湿や痰が停滞している状態です。 この体質の方を一言でいうと、「タプタプさん」です。 湿とは、体液やリンパ液、消化液などの液体成分である水が停滞したものです。痰は、消化器や呼吸…

血虚(フラフラさん)

2019.07.07 体質 堀口 和彦

血虚とは?フラフラさん体質の改善方法

血虚とは、こころとからだに酸素と栄養分を供給する血が不足した状態です。 この体質の方を一言でいうと、「フラフラさん」です。 心身に酸素と栄養分を供給する血が不足しています。酸素と栄養分を大量に必要とする臓器や器官に支障が…

血お(シブシブさん体質)

2019.07.07 体質 堀口 和彦

血瘀とは?シブシブさん体質の改善方法

血瘀とは、こころとからだの老廃物を運ぶ血の流れが悪く、全身または部分的に血が余剰して停滞している状態です。 この体質の方を一言でいうと、「シブシブさん」です。 酸素を運ぶ赤血球や出血を防ぐ血小板は過剰な傾向があり、これに…

気虚体質(ヘロヘロ)

2019.07.06 体質 堀口 和彦

気虚とは?ヘロヘロさん体質の改善方法

気虚とは、こころとからだを動かす気が不足した状態です。 この体質の方を一言でいうと、「ヘロヘロさん」です。 人間が生きるために最も重要なエネルギーである気が不足しています。口数が少なく、声や表情に元気がありません。仕事や…

気滞体質(イライラ)

2019.07.06 体質 堀口 和彦

気滞とは?イライラさん体質の改善方法

気滞とは、こころとからだを動かす気が充満し停滞している状態です。ストレスが多く、イライラして落ち着かず、あちらこちらで痛みを感じます。さらに痛みなどの場所が変化しやすいことが特徴です。 この体質の方を一言でいうと、「イラ…

体質4hart

2019.07.06 体質 堀口 和彦

体質とは?東洋医学による考え方と体質改善の方法を詳しく解説!

体質とは、生まれながらに持っている又は生活習慣から起こる体の性質を指します。東洋医学(漢方)では証(しょう)ともいい、生命維持に必要な成分である「気・血・水・精」の過不足やバランス、臓器の状態などを考慮して体質を判断しま…

  • <
  • 1
  • 2

最近の投稿

  • 耳鳴りの訴え
    耳鳴りの原因や対策、体質に合った漢方薬などを分かりやすく解説!
  • コップの水
    水を飲みましょう!でも体質によっては注意が必要
  • 低気圧の影響
    低気圧が近づくと調子が悪いのはなぜ?
  • 漢方服用後の女性
    漢方薬の副作用など服用後の心配ごと
  • 漢方薬の効果的な服用
    漢方薬の効果的な飲み方を教えて!

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月

カテゴリー

  • 体質
  • 未分類
  • 漢方薬
  • 症状

©Copyright2023 うち漢方blog.All Rights Reserved.