うち漢方blog

漢方専門の薬剤師が解説|光和堂薬局

体質4hart

2019.07.06 体質 堀口 和彦

体質とは?東洋医学による考え方と体質改善の方法を詳しく解説!

体質とは、生まれながらに持っている又は生活習慣から起こる体の性質を指します。東洋医学(漢方)では証(しょう)ともいい、生命維持に必要な成分である「気・血・水・精」の過不足やバランス、臓器の状態などを考慮して体質を判断しま…

耳鳴りの訴え

2019.08.19 漢方薬 堀口 和彦

耳鳴りの原因や対策、体質に合った漢方薬などを分かりやすく解説!

このページでは、自分に合った耳鳴りの漢方薬を選びたいという方向けに、東洋医学の視点から耳鳴りの原因や対策、体質に合った漢方薬などを分かりやすく解説します。 (目次) 1 耳鳴りとは 2 耳鳴りはなぜ起こるのか (1)鼓膜…

コップの水

2019.07.26 体質 堀口 和彦

水を飲みましょう!でも体質によっては注意が必要

水をたくさん飲むのは健康に良い⁉ 一般的には、その通りでしょう。なぜなら、私たちの体は半分以上が水でできているのですから。 人間の体はほとんどが水でできています。性別や年齢で差はありますが、胎児では体重の約…

低気圧の影響

2019.07.26 未分類 堀口 和彦

低気圧が近づくと調子が悪いのはなぜ?

あー眠い。 あー疲れた。 でも、起きなきゃ。 でも、やらなきゃ。 そんな忙しい毎日をお過ごしの方も多いかと存じます。便利さは日進月歩で進化していて、私たちの暮らしが楽になっているはずなのに。 そんなときは、日々の忙しい時…

漢方服用後の女性

2019.07.25 漢方薬 堀口 和彦

漢方薬の副作用など服用後の心配ごと

このページは、漢方薬を服用した後に起こる様々な質問におこたえします。 (目次) 改善に向かっている目安 漢方薬をやめるタイミング 漢方薬は眠くなる 排便量が多くなった 排便回数が多すぎる 蕁麻疹が出た アルコールとの併用…

漢方薬の効果的な服用

2019.07.25 漢方薬 堀口 和彦

漢方薬の効果的な飲み方を教えて!

このページでは、漢方薬の効果的な服用などについて、解説します。 (目次) 漢方薬はいつ飲めばいいか 漢方薬の飲み方 病院の処方薬との併用 他の薬とのタイミング 完治が難しい病気 完治が無理な病気 治療期間の目安 漢方薬の…

メリット

2019.07.23 漢方薬 堀口 和彦

漢方薬の最大のメリットは?

漢方薬の最大のメリットは、症状を緩和することに加え、原因となった要因に働きかけて症状が出ない体質に改善することでです。 もちろん、生薬といった自然由来の成分を使っているという体への負担が少ないのは言うまでもありません。 …

基準の漢方薬

2019.07.23 漢方薬 堀口 和彦

漢方薬は一般用漢方製剤承認基準の中から選ぶのが正解?

一般用漢方製剤承認基準とは、薬メーカーなどが一般用漢方製剤を製造したり販売したりする際の基準で、厚生労働省医薬・生活衛生局が定めたものです。漢方薬の処方名ごとに、生薬の成分・分量、用法・用量や効能・効果が記載されています…

陽虚(ガクガクさん)

2019.07.10 体質 堀口 和彦

陽虚とは?ガクガクさん体質の改善方法

陽虚体質とは、こころとからだを維持成長させる原動力となる精が不足して、身体の動きや精神活動が低下した状態です。 この体質の方を一言でいうと、「ガクガクさん」です。 身体および精神を成長させ、さらに生命活動を維持させるため…

湿熱(ドロドロ)

2019.07.09 体質 堀口 和彦

湿熱とは?ドロドロさん体質の改善方法

湿熱とは、こころとからだを維持成長させる精が過剰にあり、湿と熱が停滞している状態です。精であるホルモンが過剰に分泌され、ドロドロとした湿と熱が混ざり合っています。 この体質の方を一言でいうと、「ドロドロさん」です。 精で…

陰虚(カラカラさん)

2019.07.09 体質 堀口 和彦

陰虚とは?カラカラさん体質の改善方法

陰虚とは、こころとからだを潤しそれらの働きを円滑にする水が不足して、皮膚や筋肉、神経、内臓などの細胞の働きが低下した状態です。 この体質の方を一言でいうと、「カラカラさん」です。 心身を潤すための水分が不足しています。水…

  • 1
  • 2
  • >

最近の投稿

  • 耳鳴りの訴え
    耳鳴りの原因や対策、体質に合った漢方薬などを分かりやすく解説!
  • コップの水
    水を飲みましょう!でも体質によっては注意が必要
  • 低気圧の影響
    低気圧が近づくと調子が悪いのはなぜ?
  • 漢方服用後の女性
    漢方薬の副作用など服用後の心配ごと
  • 漢方薬の効果的な服用
    漢方薬の効果的な飲み方を教えて!

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月

カテゴリー

  • 体質
  • 未分類
  • 漢方薬
  • 症状

©Copyright2023 うち漢方blog.All Rights Reserved.